忍者ブログ
  • 2024.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/11/27 07:38 】 |
野菜作りの教科書
寒いですね。
関東の方は、雪でたいへんそうですね。


431.jpg
 今朝はマイナス2度でした。

 雪です。
 最高気温もほとんど上がりません。




北海道に住んでたころは、
「 今日は気温がプラスだ、暖かい 」
なんて言っていましたが、愛媛ではとんでもなく寒いです。

こんな日は、コタツで学習です。


432.jpg 
 僕の野菜作りの教科書です。

 文字通り、 
 農業高校の学生が
 教科書に使っている本です。


慣行栽培も有機栽培も、植物自体に違いはありません。
発芽・生育適温、栽培適期や作付け・仕立て方法等など、
基本は同じだと思っています。

高校生向けの本だと馬鹿にできません。
さすがに解りやすく、図解入りで詳しく書かれています。

気になることがあったら、いつも引っ張り出して読んでます。

面白いのが、こちらのレベルアップによって、
昔はわからなかった、気づかなかったことが、
そうかー ということが、ままあります。

無理して、難しい専門書を読むより、
ずーっと役に立つような気がします・・・




 
PR
【2012/01/25 11:10 】 | 農業 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
野菜の種
タキイ種苗から、注文していたズッキーニ・オーラム(黄色)の種が、
品質基準を満たさないということで、届きませんでした。

タキイでもこういうことがあるのですね。
さて、どうしよう。


野菜の種について。


430.jpg
 種はずーっと
 自家採取してみたかったのですが、
 今年は試しに
 やりやすそうな甘長唐辛子で
 やってみました。


結果は、育苗してみないとわかりませんが。


遺伝子組み換えや、アグリビジネスの企業による種の独占、
また、土地に合った品種への改良、固定種の保存等、
自家採取が需要なのはわかっているのですが、
なかなか取り組むところまでいっていません。

昨年は、何冊か本も読みましたが、
さらにハードルが高くなった気がします。

交雑の問題から、やるのならかなり本気で取り組む必要があります。

自家受粉で、同じ科の野菜と30メートルほどの距離が必要だったり、
昆虫による受粉対策に、ネットをかけたり ( ということは人工授粉 ) 、
またその種の持つ特徴を残すための選別方法など、
生半可な気持ちではできない気がしています。


野口種苗の方も書いておられましたが、
有機農業のグループが持ち込む種は、交雑が多いそうです。

たぶんイメージ・スタイルだけでやっているのでしょう。
か、種代を安くしたいとか。

へんなのが生えてきたけど、
適当な名前を付けて売ったとかいう話も聞きます。

家庭菜園ならそれでもいいかもしれませんが、
プロの農家がやることでしょうか。

「 からり 」 で自家採取が禁止されている理由も、
そのへんのことだと思いますが。

難しく言えば、遺伝子汚染ですからね。


いずれ自分の畑に合った、特徴のある野菜作りを目指して、
まあ、気長に、毎年ひとつづつでも、
挑戦していくつもりですが・・・




 
【2012/01/22 17:30 】 | 農業 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
育苗
台風の雨でなかなか畑作業が進みません。
あせっても仕方がないのは解っているのですが・・・


本格的に苗立てスタートです。


313.jpg
 たまねぎ
 やっと播けました。

 奥はレタス、
 右4枚はほうれん草です。



年々作付けの量が増え、
そろそろ苗立てのスペースも不足してきました。

倉庫も、野菜の貯蔵も、機械もなにもかもが不足しています。

あまり規模拡大は考えていないのですがね。



312.jpg
 レタス

 時期的に最適なのか、
 きれいに発芽しました。

310.jpg









309.jpg
 ほうれん草
 同じ種を、同じときに、
 同じように播いても
 発芽にこれだけ差が出ます。
 なぜ?

 
この原因が解ればなあー





311.jpg
 甲虫が遊びに来てました。

 とくに悪さすることもないと思うので、
 そのまま置いておきます・・・






【2011/09/19 22:53 】 | 農業 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
トレイ用播種器
今年のたまねぎの苗立ては、プラグトレイでやってみることにしました。


300.jpg
 200穴のプラグトレイです。
 予定では、これが9枚
 1800本の苗立てになります。





播種だけでも一仕事だと憂鬱になっていたのですが、
そこでトレイ用の播種器を作ってみました。


301.jpg
 こんな感じで、
 トレイに重ねて使います。
 
 本来は全面、一発で播くのですが、
 今回はテスト用として5列
 50個を一回に播きます。




302.jpg
 解りづらいですが、
 アクリル板が2重になっていて、
 上は種のサイズの穴、
 下は少し大きめの穴が空いています。



303.jpg
 最初はずらしてある上の穴に
 たまねぎの種が入ります。





304.jpg
 アクリル板をスライドさせることにより、
 種が下のトレイの中に落ちます。

 単純な仕掛けです。




こんなものでも市販品は3万近くするので、
ありあわせの材料で作ってみました。
テストの結果はまあまあというところでしょうか。


使いこなすには少しコツがいりそうです。
手で播いたほうが早かったり、
コツを掴んだ頃には終わりだったりして・・・・






 
 
【2011/09/07 20:56 】 | 農業 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
雨降らず
ごぶさたです。
暑い日が続いています。
例によって、雨が降りません。

黒い雲が広がって、さあ夕立か! ということも、
何回かあったのですが、さっぱり降りません。



281.jpg
 秋作の準備として、
 昨年秋から積んであった落ち葉を、
 畑に運び始めました。






頼り切っていたカヤも、たぶん来シーズンでなくなります。
落ち葉も、その後の有機物の候補のひとつです。

ただ雨避けのビニールをかけていたせいか、
思ったほど分解が進んでいず、腐葉土という感じはしません。

これをすきこんで、9月中ごろの定植時にどうなっているのか、
結果はまだ分かりませんが。


とにかく、一雨でもこないことには畑はカラカラ、
管理機を入れることも出来ません。


近所の農家さんも、さすがにお盆は畑仕事はお休み。
うちは、直売所へ出荷があるので、完全OFFというわけにはいきませんが、
あまりおおっぴらに作業しずらい空気があります。

まあ、この暑さですから、
出来る時間も、できることも少ないですし、
昨年の経験から、あせってもろくな結果にならないことも分かりましたし、
ゆったりと構えることにしました。


今週から9月後半まで、
畑仕事以外の用事、イベントが目白押しです。

随時、ブログにもアップしていきますね・・・




【2011/08/14 20:03 】 | 農業 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>