忍者ブログ
  • 2024.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/11/27 03:50 】 |
田舎で、農業で暮らすこと 3
販売です。


僕は現在、9割は 道の駅 からり 中心に出荷しています。松山のレストランやスーパーにも出していますが、これも からり を通してなので、ほぼ全部が からり といえます。リスクを考えればとても危険なのですが、他にまわす野菜が足りない、現在の注文に応えるだけで精一杯です。作ればまだまだ売れるのですが、なかなかそうもいきません。

内子に来て、研修施設で野菜を育て、出し始めた時は一日の売り上げ500円、600円とかでしたから思えば雲泥の差です。僕以前に入った移住者の何人かも出荷してましたが、みんな撤退、誰ひとり残っていません。何が違うのでしょうか。偉そうに言うのもなんですが、僕からみれば、彼ら彼女らのやりかたでは売れないだろうなあ、と思います。

作りました、並べました、それだけで売れる時代ではないですよね、特に有機野菜ですし。無農薬だから、有機だから、不格好でも高くても当然。わかってくれない客が悪い、そんな客に売りたくない、いろいろ言いますが。結局直売所ですからね。


戦略的には、まず からり でのポジショニングから考えました。
ちょっと高いけれども、きれいで美味しい、そのうえ安全な野菜を出している。そんな位置取りをするには。

まず名前をおぼえてもらうことからスタートです。フルカラーでPOPを作り、シールを貼って、とにかく少量でも出荷し続ける。来た当時は徹底的に移住者です、札幌から来ました、これで押し通しました。

出す野菜の選別を厳しくして、きれいに袋詰めする。手間はかかりますが大きなポイントです。野菜なんだからこれぐらいでいい、ではありません。自信のある自分の商品だと思えば、きれいに見せたいと思って当然です。正直なはなし、うまくできた有機野菜はおいしいですから、まず一度買って食べてもらうのが一番です。

他のイベントや集まりでも、なるべくPRはあたりまえ、とくに注意したのは内子町以外には出さない、からり 中心だということ。そうすることで、町の応援してくれるひとが出てきます。

他には負けない得意な野菜を持つこと、無農薬認証を取ること。目先にこだわらずリピーターを重視すること、商品のファンを作ること。


よく差別化といいますが、簡単にいえば他とは違うなあー ですよね。
その商品を買う意味付けができれば売れます。まあ一番簡単な差別化は値段です。他より安ければ売れます。しかしこれをやり出すと泥沼です。誰でもできますから、値下げ競争が始まります。

結局今の体制は、他に出てるのが少ない時期に、自信のあるもの中心にだす。

きれいで美味しくて安全、そのうえ認証で安心、ビックリする値段でもない。
売れますよね・・・







PR
【2014/02/06 09:51 】 | 暮らし | 有り難いご意見(0)
田舎で、農業で暮らすこと ②
農業を始めて最初にとまどったのは畑の広さでした。農業は基本反単位で考えます。一反が10アール。1アールが30坪ですから、1反は300坪になります。300坪の真ん中に立ってみればわかりますが、普通の感覚では広いですよ。小さな家なら10軒近く建つかも知れません。

10反で3000坪。これが1町=1ヘクタールです。米なら最低10ヘクタールぐらいは作らないと生活できませんからね、いかに広いか。一畝15メートルとして、2列30センチ間隔で定植していけば、一反で何畝、何株必要か出ます。ちなみに僕のハウスでは、一回にレタスが500株植えられます。
苗も自分で立てますから、128穴のセルで、予備も含めて5枚に種まきします。たかだか2反の農業でも、季節になるとポットも合わせればかなりの量の苗が並びます。

肥料は、基本的に元肥に鶏糞、追肥に米ぬか、油粕のぼかしを使います。メインの作物の準備をする時は、鶏糞も30から50袋単位で購入します。50袋ですと、15キロ×50で750キロ。軽トラもきつい坂では登りませんね。

ぼかしも一回に作るのが70キロ分ぐらいかな。発酵に夏で20日ほど、今なら一ヶ月以上かかりますから、年中作り続けることになります。

仮に鶏糞450キロとして30袋、これを車に積んで畑に持っていき、降ろして運び、撒いて行くのですから結構体力がいります。そして管理機で耕し畝をたてます。そして、種まき、定植。うまく育てば間引き追肥と、 農業はこんなことの繰り返しです。1 株づつ追肥するとハウス500株で3時間。間引き草取り中耕、一畝2時間という感じでしょうか。

で、収穫です。
今はレタス中心ですからそんなに時間はかかりませんし、軽いですから楽ですが、これが白菜やきゃべつとなると大変です。なんせうちの白菜は4キロぐらいはありますからね。一回に30個から40個収穫します。一個づつ虫食いや痛みを確認、きれいにして袋詰め出荷です。

折り畳みコンテナに6袋づつ入れて5、6個。他の野菜も合わせれば、軽の乗用がびったしうまります。バーコードを張って棚に並べて終了。売り上げは野菜の出来や時期によって変わりますので、だいたいの単価×個数で考えてください。50個が100円で売れれば5000円。全部売れればですが。

前回と今回は、量を中心の話でしたが、続いて販売、農法なども書いてゆきたいと思っています・・・









【2014/01/29 09:41 】 | 暮らし | 有り難いご意見(0)
田舎で、農業で暮らすこと ①
寒いですね。今朝はマイナス3度でした。

畑はそれほどすることもなく、収穫、出荷が中心です。今は10月に蒔いたレタス、ほうれんそうぐらいしか出すものがありません。それも週に3日ほど。この温度では野菜も成長しませんし、畑も乾きません。日陰では、昨日降った雪がまだ残っています。農閑期。で、昼間からブログを書いたりできます。

ここに住んで4年、やっと自分の農業の形もできてきた気がします。いつ頃何をどれぐらい作るか、どう作ればどんなできか、どれぐらいの値段でどれぐらい売れるのか。

このブログをどんな人が読むのかわからないですが、そういうことを何回か書いてみようと思っています。

まず種類です。今週はGW向けのレタスを播種しました。月が変わればほうれんそう、にんじん、じゃがいもと続いてゆきます。列挙してゆくと、みずな、ラデッシュ、ズッキーニ、パプリカ、トマト、甘長とうがらし、ピーマン、なすび、かぼちゃ、赤しそ、とうもろこし、きゃべつ、さつまいも、葉ねぎ、すいか、いんげん、だいこん、おくら、こまつな、はくさいなどなど。品種と時期を変えたりしますので、30種類ぐらいは作るのでしょうか。

有機栽培は少量他品種が基本です。生態系がどうしたこうした、天敵がどうのこうのということもあるのですが、僕の場合それよりはリスク分散が主眼です。病気、虫、天候、技術的なことも含めて、かならず決まった規格のものが一定量できるとは限りませんので、種類を絞ってしまうのは危険すぎます。

ここで販売の問題がでてきます。
以前のように、みんな同じぐらいの量をというのはなくなりました。
すべて自給用ならそんなこともないのですが、農家ですから売って収入を得なければ暮らせません。当然売れるものはそれなりにの量が必要です。たとえば5個1パックのものを10パック出すとしても一日50個。毎日出そうと思えば一月で1500個です。一個売値が30円として4万5千円。これが売り上げです。ここから販売手数料他経費を引いたのが手取り。さて、幾らかはそれぞれで変わってきますが。

直売所に、たとえ種類が多くても2、3パックづつ並べてもしかたないですし、顧客の認知、獲得には繋がりません。ある程度の量を並べて目につく状態を続けることで、ファンもできてきます。

で、今はメインの販売する種類を2、3種。押さえでサブ2、3種。出荷はこれぐらいにして、あとは自家用と割りきることにしました。自分家で食べる分なら、たとえば茄子なら3株、キャベツも10個もあれば充分ですし、多少の出来不出来も関係ないですし。

そのかわりメインは気合いをいれて、どうだーといえるぐらいのものを作らないとなりませんが・ ・・






【2014/01/23 11:33 】 | 農業 | 有り難いご意見(0)
tesuto




テスト

Android端末からブログ更新のテストです。アプリをダウンロード、デスクトップからGoogleドライブに保存した写真を加工、端末から取り込み新規記事の作成。これでレイアウト等が思うようにできればオッケーなのですが・・・








【2014/01/20 16:48 】 | 趣味 | 有り難いご意見(0)
タブレット


寒い日が続いています。

昨年、7インチのタブレットを買ってからパソコンを立ち上げる回数が
極端に減りました。パソコンを使うのは、9割がネット閲覧とメール確認ですから、
タブレットで十分です。とくに寒いときはこたつでゴロゴロ、夜はもう出たくありません。

そんなでブログ更新もできなかったのです。
どうもソフトキーボードは使いづらく、文章を書く気にはなれません。
そのうえ使ってたのが、レノボA1、Android2・3ですからとても
実用になるものではありませんでした。
固まる落ちる突然のブラックアウト、だましだまし使っていたのですが、
さすがにどうにもならなくなって、型遅れのNEXUS7 2012を買いました。

さすがGoogle、昨年モデルでも、最新OSキットカットにアップ可能です。
Androidもやっと多少は使えるようになりましたね。
ウィンドウズタブレットにしてデスクトップと環境を同じにしようかなとも
思ったのですが、まだ早いかなと。金額のこともありますし。

で、写真の構成にしました。このブログもこたつの中これで書いています。
ブログは、まだ写真の取り込み加工等考えなければならないことがあるので、
当分は文章中心の内容になりそうです。

14年はどうやら本格的に、家庭用パソコンはタブレットに移行するような
気がしますね。もう2年もすればメインもタブレットでいけるかも。
では、また・・・









【2014/01/19 15:55 】 | 趣味 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>