忍者ブログ
  • 2024.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/11/28 12:38 】 |
野菜の種
タキイ種苗から、注文していたズッキーニ・オーラム(黄色)の種が、
品質基準を満たさないということで、届きませんでした。

タキイでもこういうことがあるのですね。
さて、どうしよう。


野菜の種について。


430.jpg
 種はずーっと
 自家採取してみたかったのですが、
 今年は試しに
 やりやすそうな甘長唐辛子で
 やってみました。


結果は、育苗してみないとわかりませんが。


遺伝子組み換えや、アグリビジネスの企業による種の独占、
また、土地に合った品種への改良、固定種の保存等、
自家採取が需要なのはわかっているのですが、
なかなか取り組むところまでいっていません。

昨年は、何冊か本も読みましたが、
さらにハードルが高くなった気がします。

交雑の問題から、やるのならかなり本気で取り組む必要があります。

自家受粉で、同じ科の野菜と30メートルほどの距離が必要だったり、
昆虫による受粉対策に、ネットをかけたり ( ということは人工授粉 ) 、
またその種の持つ特徴を残すための選別方法など、
生半可な気持ちではできない気がしています。


野口種苗の方も書いておられましたが、
有機農業のグループが持ち込む種は、交雑が多いそうです。

たぶんイメージ・スタイルだけでやっているのでしょう。
か、種代を安くしたいとか。

へんなのが生えてきたけど、
適当な名前を付けて売ったとかいう話も聞きます。

家庭菜園ならそれでもいいかもしれませんが、
プロの農家がやることでしょうか。

「 からり 」 で自家採取が禁止されている理由も、
そのへんのことだと思いますが。

難しく言えば、遺伝子汚染ですからね。


いずれ自分の畑に合った、特徴のある野菜作りを目指して、
まあ、気長に、毎年ひとつづつでも、
挑戦していくつもりですが・・・




 
PR
【2012/01/22 17:30 】 | 農業 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
放射能 拡散 伊方は止まったけど
どうやら、第二段階に入ったみたいです。

放射能は洗っても、流しても、埋めても、焼いても、
無くなるわけではありませんから、どこかに移るだけです。

現在の福島周辺のセシウム増加は、
瓦礫などの焼却によるものではないかということですし、
山などに降ったものは雨に流され、
湖や、川や海に集まっていっているのでしょう。

マンションの建築資材問題は報道されていますが、
瓦礫だけではなく、食品も含めて全国に拡散しているのでしょう。


あまり書いてはこなかったのですが、
僕の原発に対するスタンス、立ち位置など。


武田邦彦教授の原発問題の分類ですが、

1・なにがなんでも推進
2・安全なら推進
3・危険だから反対
4・なにがなんでも反対

この4つに分けておられました。

声が大きいのは
1の、なにがなんでも推進 と 4の なにがなんでも反対 の人。

この両者では、到底話が噛み合うことはないでしょう。

僕は 3の、危険だから反対 でしょうか。

日本の地理的・政治的状況を思えば、
ヒューマンエラーも含めて、安全が確保できるとは思えない。

たかが発電所ですから、人の命や国の命運、
受益とリスクを考えても、もう止めたほうがいいと思います。

2の 安全なら推進 という人も、
今回の事故でその根拠は崩れたわけですから。

内子の移住者のなかにもいますが、なにがなんでも反対のひと。

「 わたしがイヤだから反対 」 なんて、幼稚園児みたいなことばかりではなく、
この人たちを取り込んでいったほうがいいと思います。

伊方は全部止まりましたが、反対派が止めたわけではなく、
このままではまた、再稼動になってしまいそうですし・・・







【2012/01/21 11:01 】 | 暮らし | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
役人の税金感覚
昨日役場から、町の広報の移住者紹介という記事の取材を受けました。

それはありがたいことなのですが、話の中で、
このブログを読んでくれているとのこと。

「 そうなんですよ、役場の人も見ててくれるみたいで、
 なかなか書きづらいとこがあって・・・ 」

「 気にせず書いてください・・・ 」

書きますよ。


もう一昨年のことになるのですが、生活費が足りなくて、
生命保険を解約しました。
30年近く、こつこつと払い続けてきたのですから、それなりの金額でした。

税金がかかるのは知っていましたが、納付書を見てびっくり!
半端な金額ではない。

びっくりして、すぐ本庁の窓口に行きました。

3~4人の担当者が出てきて、
これは一時所得になるので、仕方ないのとのこと。
どうにもならない。

無理して払い終わり、忘れていた頃、
取り過ぎていたので返金するとの電話がありました。
これまた1~2万の額じゃない。

ちょっとまてよ。

素人の僕でも異常な金額だと思うのに、
プロの担当者が誰も気づかないのかい。
ちょっと変だと思わないのかい。
確認しようとも思わないのかい。

さらに電話一本。
こちらが遅れたら延滞金で、そっちのミスならなにもなし。

税金を、どんな思いで払っているのか、
もう少し親身になってくれてもいいのでは・・・




【2012/01/19 22:38 】 | 暮らし | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
続・畑の準備
昼前から、久々の雨が降りました。
たいした量ではありませんが、予報では夕方から霙になるそうです。


428.jpg
 乾燥していたので、
 多少の湿り気はありがたいのですが、
 これでぐっと気温が下がれば
 凍ってしまうでしょう。




さすがに畑仕事はストップ、めずらしく昼からパソコンです。


429.jpg
 春播きの種が届きました。
 全部春に使い切るわけではありませんが、 
 これで1万6~7千円。

 まだショウガや
 ジャガイモの種芋なども必要ですから、
 なかなかの出費になります。


他には、トウモロコシなどは届いていませんが。

一度に大袋で買うこともあるので、昨年の残りもあってこれですから。

コタツに入って、作付けの予定でもたてますか・・・





 
【2012/01/16 13:45 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
畑の準備
ハウス 建てはじめました。


424.jpg
 役場の 「 農村支援センター 」 から
 手伝いに来てくれました。

 ハウス自体も
 支援事業の一環で、
 個人で導入するより
 かなり安くなっています。


425.jpg
 さすがにこの人数での作業、
 あっという間に形ができあがりました。

 後日、入り口のドアをつけ、
 ビニールを張ります。



僕は加温するつもりはないので、
使い道は限られてくるとは思いますが、
今までのきゅうりパイプのハウスより、
ずっと楽になると思います。



426.jpg
 年末からこつこつと
 落ち葉を運んでいます。

 まもなくカヤが無くなるので、
 その後の有機物探しです。



427.jpg 
 昨年は実験的にやってみたのですが、
 今年は本格的に積みました。
 
 これで軽トラ10回分ぐらいです。
 近場の道路わきからかき集めて
 ひたすら運びます。



今はまだそこそこの嵩がありますが、
分解が進むと半分以下の量になります。

まだまだ少なく、たかだか2反の畑に入れるだけでも、
かなり大量に必要だと実感します。

これから何回か切り返し、半年ほど寝かせて、秋口には使えると思います。

みんなこの作業と手間から、手っ取り早く堆肥を買っちゃうのでしょうが、
ここは自然の植物性有機物資材にこだわりたいところです・・・




 
【2012/01/14 19:12 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>