忍者ブログ
  • 2024.11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.01
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/12/01 01:32 】 |
大洲の直売所

隣の大洲市に、いよいよJAの大型直売所がオープンしました。


22.jpg
 雨の平日にも関わらず、
 けっこうな人出です。

 オープンのときは
 すごかったみたいです。


23.jpg
 さすがJA,さすが大洲。
 端境期にも関わらず、
 野菜の品揃えも豊富です。





地産地消という意味では、このごろの道の駅、直売所のブームも
良いことだとは思うのですが、ここまで大型化が進み、
JAが資本にものをいわせ積極的に進出してるのはどうなのかと。


農家の女性、お年寄りを元気に・・・
ということで始まった直売所。

GS併設、ホームセンター・スーパー、本屋、レストラン等揃っている大洲は、
「からり」 にとっても少なからず影響があるのでしょう。

その 「からり」 も株式会社で、売上、売上と騒いでいますから、
昔のように、お年寄りが家の前の畑でちょっと出来た野菜を出す、
なんてことではもうなくなっています。

道端の小さな直売所は淘汰されてゆくのでしょう。

「大洲には出さないの」
よく聞かれますが、うちは内子が好きで来た人間ですので、
とことん内子にこだわってゆきます。

大阪や東京、直接買っていただける方ならこだわりませんが、
内子町内中心で販売したいと思っています。


キャッチコピーが
「内子・立山・願者の里から」  ですから・・・



 

PR
【2010/04/27 12:28 】 | 販売 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
カヤの力
まったくの素人が、よりによって有機農業を志し、はや二年。
なんだか少しですが解ってきたような気が・・・ するだけかな。

基本は、誰もが言うとおり土づくり。

内子の土は、雨が降るとぬたぬたになって長靴の底に5センチもへばりつく、
乾くとがちがちの塊になるような赤土です。

これをなんとかしなければ。


普通なら大量に堆肥を入れてということになるのでしょうが、
普及所の指導員も農協もそう言いますし、スタートの昨年は僕もそうしました。
でも、動物性の堆肥はあまり大量に使いたくない。


そこで、今年は徹底的にカヤにこだわってみます。


21.jpg
 押し切りで細かくしてすきこみ、
 作業は大変ですが、
 ビニールマルチは使わず、
 畑全面にひいていきます。

 
 


ご近所さん、お年寄り、誰に聞いてもカヤは良い、そう言います。
昔は地域ごとにカヤ場があって、家族総出、大八車で運んだそうです。


i1.jpg
 このカヤは壊した古屋に使われていた
 40年は前のものかと。

 理想的な資材です。




作物の力は凄いもので、たった一年作付けしただけで、
確かに土が変わりました。

確信があるわけではないのですが、3年も化学肥料を使わず、
有機物を入れていけば、なんとかなるのかと、
いまはそう思っています。


来年が楽しみです・・・



【2010/04/23 08:55 】 | 農法 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ライフスタイル
予報がはずれ、朝から冷たい雨が降っています。
いま午前10時。
こんな時間から、パソコンに向かえることなんて久しぶりです。

20.jpg
 異常に寒い。
 ことしもなんだか大変な年に
 なりそうな予感が・・・





今日は、僕の田舎暮らしのスタンスについて。


うちのコンセプトは、
のんびりゆっくり、ゆったりとした田舎暮らしです。

内子に来る移住者の多くは、自給自足・農的生活なんて、
夢と憧れを持っているみたいです。

でも、現在の田舎暮らしと、昔ながらの生活とは違うのでは。
雑誌やテレビに出てくるような生活、
憧れはしますが、はたしていまの日本でそれが可能なのか。

ここで暮らしていくわけですから、地域に溶け込み、
まわりとのお付き合いを欠かさず、普通に暮らしたい、そう思います。

人里離れた山奥に一人で暮らすなら別ですが、
なんらかのかたちで、社会のシステムに合わせていくのは当然のことかなと。

わかりにくいので、具体例をひとつ。


よく、薪の生活にこだわる人がいます。

もちろん僕も最初は憧れましたが、
結局うちのお湯は電気ですし、キッチンはLPガス、トイレは水洗、
暖房は灯油ストーブと、寝室はオイルヒーターになりました。

燃料代を節約するという意味でなら、薪もありかなと思いますが、
そこに暮らし方がどうのこうのといわれると、ちょっと待てよと、
曲がったへそがうづき出します。

現実に移住者の中で、まき一本自給できてる人なんているのでしょうか。

まず薪を自給するには持山が必要です。
まずお金で山を買いますか・・・

手入れができない山林があるのだから、切らせてもらえばと言うひともいますが、
木を切り出す、山仕事なんて素人が簡単にできることではありません。
チェーンソーの刃さえまともに研げない。
プロの研いだチェーンソーは、まるでバターを切るように、
木にくい込んでゆきます。驚きました。

こっちは知識も技術もない。
車の横付けできる楽な木を切りたい。
相手はどうせなら、切って運び出すのが大変なところを切ってもらいたい。
トラブルになります。

それだって考えれば、労働を提供して現物をもらうことですから、
本来の意味で自給ではないですよね。

地域のなかで助けられながら、その中で暮らしてゆくというのなら、
ぜんぜんオッケーなことで、僕もそうしていますが、
廃材ばっかり必死に探して、もらってきて燃やして、
さあ自給自足だといわれてもなあー


歩いて10分か15分でもバアーと車で来て、昔ながらの生活。
連絡はメールで、ブログもやって、携帯は使わないと胸をはる。

御託を並べずに、いま現在の、普通の田舎暮らしでいいじゃないですか。
自分だけが意識が高いと思いたいのだろうけど、
みんなそんなことは解っていて、
なんとか折り合いをつけながら生きているのだから。

映画の一本も見たいし本も読みたい。
年に一回ぐらいは小さな温泉宿ぐらいは泊まりたい。

BMWに載ってレストランで食事したいなんてまったく欲しなくなりましたが、
肩意地張らずに普通に、普通の暮らしができれば良しだなと。

そう思っています・・・





【2010/04/16 10:53 】 | 暮らし | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ハードスケジュール
ブログ 再開してみたものの、なかなか更新できません。
カメラを持ち歩く習慣が無くなってしまったのも原因のひとつですが、
あまりにも、スケジュールがタイトです。


今現在、確定している予定だけでこんな感じです。

16日 からり 勉強会
17日 飲まず観音 掃除
19日 新出荷先の相談
20日 消防団 点検日
22日 からり 総会
24日 願者堂 解体
     お地蔵さん 掃除
     消防団 歓迎会
25日 願者堂 解体 二日目
26日 地区 総会

これ以外に、通常(本職)の畑作業はもちろん、育苗、出荷、
さらには加工品のパッケージ作りやPOP製作、
なんやかやとやることは山積み。

天気の具合もあるので、思い通りの予定とはいかず、
右往左往することもままあります。


どこが ゆったりファームやねん・・・


【2010/04/14 19:46 】 | 暮らし | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
セルフビルドの家
今年の2月4日
物入れの壁を塗って、家本体の工事は完了しました。

思えば古屋を壊したのが、去年の2月3日。
奇しくもちょうど一年目でした。
 (こうなった詳細は過去ブログでどうぞ)

15.jpg
 去年の7月頃の様子です。
 この時点で、
 大工さんの手を離れて一月ちょい。
 悩みながらサッシを取り付け
 外壁に入ったころです。


16.jpg
 玄関はこうなりました。
 ほとんどは予算の問題なのですが、
 最初は難しいと思っていた屋根に
 瓦を使うことができ、
 なら壁は、焼杉でいこうとなりました。




昔の人は偉い、誰が考えたのかすごいことです。
杉を焼くことにより、腐食・耐久性がアップする。
このあたりの景観にもばっちり合いますし、
なにより安い。

17.jpg
 焼杉は縦張りが基本なのですが、
 僕には施工が難しく、
 受けとなる胴縁(どうぶち)も必要なことから、
 手間と予算から思い切って横張りに。
 水じまいを考えうろこ張りで。

 これはこれで面白い効果がでたのかと。
 こんなことしてる家はないだろうけど。

 



難点は、間違って触ってしまったり、洗濯物が風であおられたりすると、
煤で真っ黒になることです。

数年して剥げてくれば、まだまだ雰囲気が出てくると思います。


18.jpg
 本体が出来てから作った倉庫。 
 加工所もこの中に作りました。
 基礎はブロック、
 柱まで建ててもらい、
 後はすべて僕がやりました。
 ここの屋根はガルバです。


玄関のタイル張も、コンクリ打ちも、もちろん始めて。
何をするにしても始めてのことばかり。
悩みながら、聞きながら、ネットで調べて、
プロの何倍も時間がかかり、それでも上手くできない。

要領を憶えて来たころには作業終わりです。
次にやることがあっても、もう忘れてるでしょう。


19.jpg コンクリといえば家の前の道路。
 材料は町が支給してくれました。
 作業は、この道を使用する
 近所の人たちで。

 


現物支給というらしいのですが、結構要望が多くて、
本来ならなかなか順番等があって難しいみたいですが、
移住者の応援ということで申請が通りました。

ありがたいことです・・・


つづく。

【2010/04/11 19:57 】 | セルフビルド 家を建てる | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>