忍者ブログ
  • 2024.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/11/27 13:35 】 |
雪の朝
よし、今日から仕事スタートだ、とおきてみたら雪でした。


408.jpg
 見るからに寒い景色です。







409.jpg
 量的にはたいした事は無く、
 昨年は元旦からもっとありましたから、
 この時期、これぐらいはあたりまえなのですが、
 スタートの出鼻をくじかれました。





410.jpg
 畑のほうは、
 クリスマス前からの寒さで、
 野菜の生長もほとんど止まり、
 いよいよ冬篭りかな。



晴れて、太陽が出ればあっという間に無くなる雪なのですが、
あいにく今日は、一日中ぐずぐずとした天気。

予定変更。

ちょっと早めですが、
200のセルに、ほうれん草をまきました。

うまくいけば、3月初旬に収穫できるでしょうか。


この後、1月はレタスの播種があるぐらいです。

2月も中ごろになって、日差しに春らしさが出てくるまで、
さみしい畑が続きます・・・・






 
PR
【2012/01/04 19:47 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
畑の様子
久々に、畑の様子です。

農家のブログで、なかなか畑が出てこないのもなんですが、
やることはほとんど同じ、
土作りして、種を播き、間引いて、収穫出荷と、
地味~な作業が続くだけですので、面白くないだろうと、
なかなか書く気になれないのが実情です。


391.jpg ずーと言いつづけてる気もしますが、
 11月にしては異常気象で、
 暖かいというか、暑いぐらいの日が
 続いていました。

 野菜も、
 予定より成長が随分早い気がします。



375.jpg この調子では、ひょっとすると、
 年末あたりに出荷する分が途切れるかも。
 
 これまでの、〇月〇日に播いて、
 いつごろ収穫というのが
 あてにならなくなってきています。


ラ・ニーニョで、今年の冬は寒いという予報も出てますが、
さあどうなることやら・・・



390.jpg
 レタス、もう2週間ほどで出荷です。

 9月に播いた野菜は、
 カブ・ミズナ・ラデッシュなどなど。

 どんどん出荷が続いてます。




381.jpg こちらはサラダ菜。

 レタスの保険に作付けしました。
 レタスの仲間では一番作りやすいそうで、
 暑さ寒さにも強く、
 巻きレタスよりは一月近く早く出来ます。

 ビニールなしで、
 年内出荷ができるかのテストです。


直売所ではあまり人気のない品ですが、
僕はリーフレタスより、こっちのほうが好きです。


380.jpg 苗立てして、定植した赤軸ほうれんそう。
 
 定植後は何もしなくてもいけるかなと思っていましたが、
 ここまで草がはえました。
 
 赤軸は、普通のほうれんそうより難しいですね。



ほうれんそうの苗立ては、あまり一般的ではないのですが、
こちらのほうが苗同士競わない分、綺麗に立派にできるような気がします。

問題点は、直播より時間がかかったことと、
発芽が揃わないことでしょうか。
もう少し、練習の必要がありそうです。


389.jpg
 季節が合ったのか、
 チンゲンサイが思った以上に
 良く出来ました。

 半分ぐらいは出荷したところです。




379.jpg
 こちらは先日播いたチンゲンサイ。

 2月どり予定の 「 冬御前 」 という
 冬用の品種です。

 発芽まではビニールで保温します。
 これで曇りの日でも、
 すぐに20度以上の地温になります。




377.jpg
 こおろぎに半分はやられた白菜。

 有機仲間がみんな、
 今年は暖かいので、白菜の虫がひどい、
 と言っていました。
 まだ蝶が飛んで、カエルがいますからね。



376.jpg
 白菜と同じく、自家用のキャベツ。
 植え付けが遅かったので、年越しです。
 関西人ですから、
 キャベツが無いとお好み焼きが
 食べられません。それは寂しい・・・


374.jpg
 自家用のにんにく。
 昨年のを種に、
 450株ほど。




自家用に作付けしているものは、店頭には出しませんが、
宅配でのご注文ではお送りしてます。

もうすぐ大豆もできますし、
すでに味噌作りしたいと予約もいただいてます。

よかったらどうぞ。



378.jpg 今年の冬の課題は、 
 1月・2月の出荷が可能かどうかです。

 これは今芽が出揃ったほうれんそうです。

 うまくいけば、1月出荷できるかなと、
 挑戦です。



このあたりでも、1月はマイナス5度ぐらいまで下がりますから、
寒さに強い作物でもほとんど生長しません。

寒さが厳しくなるまえに、
ほどよい大きさに育っていれば、なんとか出せるのですが。


出荷できないということは、
そのまま収入がないということですから、
なんとか年間通じて、コンスタントに出せる技術を持たないと・・・





 
【2011/11/10 19:55 】 | | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
秋の収穫スタート
今週末から、いよいよ秋の収穫が始まりました。

といっても、まだミズナとラデッシュぐらいですが。


343.jpg
 ミズナです。
 すこしづつずらして作付けしています。
 年内いっぱいは出荷しつづけます。

 かなり密植で播いています。
 これぐらいの小株どりで、
 サラダ用です。


49201bd1.jpeg
 播種時期がまだ暑く、
 本調子ではありません。

 次の次ぐらいが、
 葉と実のバランスが取れたベストでしょうか。
 まあ、見た目の話で、
 実を食べるには問題ないですが。



0ecf4264.jpeg
 定植した秋レタス。

 ほとんど欠株もなく、
 ついた模様です。



11月中ごろの収穫になるでしょうか。
もうすでに 「 レタスはまだか 」 という問い合わせがきています。

これが出来始めると、
年末までの繁忙期がスタートです。




344.jpg
 これは8月前半のニンジン。

 今のところ順調です。





7月播きは失敗でした。
水不足の発芽不良に重なり、9月の大雨。

せっかく育った分も、先腐れになってしまいました。

水分が少なくてもだめ、多くてもだめ。
ニンジンはなかなか思うようにいきません・・・





 
【2011/10/15 20:44 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
こおろぎ 2
またまたごぶさたです。


あいもかわらず、ばたばたと忙しい日々をおくっています。

追われながらも、年内収穫予定の播種もほぼ終わり、
すでに来年2月以降収穫の作付け準備が始まっています。



米ぬかによるこおろぎ対策、結果報告です。


334.jpg
 現状で、約半分食べられてしまいました。

 定植後すぐやられたのは、
 2~3株だったので、
 うまくいくかと期待したのですが。







335.jpg
 このサイズに成長した今でも、 
 バリバリと食べられているようです。

 こおろぎだけではなく、
 ビッグサイズのバッタも
 ぴょんぴょんと飛び回ってます。




何もしなければこの程度ですまなかったかもしれませんが、
でも、米ぬかがこおろぎ対策に有効とはちょっと言いづらい結果ですね。


アブラナ科の野菜はほんとに苦労します・・・





【2011/10/08 19:18 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
こおろぎ
はくさい 定植しました。


316.jpg
 昨年まではポット育苗でしたが、
 今年はセルからすぐに畑へ。

 自家用中心なので、70株ほどの定植です。

 この時期のこのサイズの苗は、
 こおろぎ対策をどうするかがポイントになります。




定植中でも、ぴょんぴょんとこおろぎがやってきます。
気がつけば、さっき植えた苗がもうやられていたりします。

ひどいときには、ほとんど全滅に近いことにもなります。

これまではベタ掛けシートなどを使っていたのですが、
今年は米ぬかでやってみることに。


315.jpg
 植えた畝のまわりに米ぬかをまきました。
 
 これは、苗をガードするということより、
 まったく逆の発想です。




こおろぎは米ぬかが好物らしく、そちらに集まることで、
苗にはこないだろうという作戦です。

ほんとかな、半信半疑ですが。


317.jpg
 もうひとつ、試しに。

 牛乳パックを三つに切ってかぶせてみました。

 どちらかというと根きり虫対策なのでしょうが、
 こおろぎに効きますか?

 ぴょんと飛び越えて入ってしまう気もしますが。




これがうまく行くようなら、ペットボトルでもいけそうな。

もうすぐ秋冬のメイン野菜、レタスの定植がひかえてますので、
真剣に対策を考えなくては・・・




【2011/09/27 19:35 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>